Honda Cars / Honda Dream
推薦を使い
ホンダ学園へ入学、
そして、憧れの整備士になる。

ホンダ学園の賛助会企業であるHonda Cars(四輪販売店)および
Honda Dream(二輪販売店)への就職を前提に、
企業代表者から推薦されて本学へ進学し、国家整備士資格を取得。
卒業後にサービスエンジニアとして、入学時に推薦された
Honda Cars もしくはHonda Dreamに就職する制度です。

  • ●Honda Cars / Honda Dream推薦制度は本校の賛助会に加入している販売店が利用できる制度です。
  • ●本制度の利用をご検討される方は、事前にお電話ください。
  • ●入試時にご推薦いただいた企業以外への就職先変更はできません。
  • ●ホンダ学園 入学金減免型奨学金および特待生制度との併用はできません。

ホンダテクニカルカレッジ関西に
ご入学する学生をサポートするため、
企業ごとに独自の奨学金制度を設けております。

ホンダ学園 企業奨学金制度(概要)

ホンダテクニカルカレッジ関西へ進学後にかかる授業料を企業が奨学金として貸与する制度。
卒業後は企業へ就職し、一定期間就労すると奨学金の返済が一部免除となる制度等もあります。
※企業によって、貸与条件・貸与額・期間・減免制度が異なります。詳細は企業担当者へお問い合わせください。

【奨学金制度を設けている企業】

【北海道】

Honda Cars 六三様 https://www.mut.co.jp/ TEL:03-3699-0063

【東京都】

Honda Cars 潮見2 https://www.mut.co.jp/ TEL:03-1234-5678
PDF
Honda Cars 潮見 https://www.mut.co.jp/ TEL:03-3699-0063
PDF
Honda Cars
サービススタッフのお仕事
「ありがとう」
その一言が、仕事の原動力!
Honda Cars 泉州 迫田 めぐみさん
自動車整備士を目指すキッカケは、映画「ワイルドスピード」のレティに憧れたからです。(^^)/
当時は周りの人から、女の子だからと違う道も勧められたりしましたが、自分で決めた道に進むことにしました。
学園生活の思い出は、やっぱり先生!先生と話すことが本当に楽しかったです。今は、お客様の大事なクルマの点検・車検・診断等をしています。女の子も活躍できるよ!
整備士になりたい気持ちがあるのであれば、その気持ちを大切にして諦めず、ホンダ学園で挑戦してみてください。
Honda Dream
サービススタッフのお仕事
安全で安心なバイクライフを提供する
(株)ホンダドリームジャパン 小川 怜生さん
二輪整備士としてお客さまのバイクの点検整備をしています。
バイクは風を感じ、アクセル・ブレーキ・ギアチェンジといった操作およびタイヤ・エンジンからの振動を運転手が直接感じることができる乗りものです。
お客さまが、整備後にお店に立ち寄ってくれることがあるのですが、「乗り味が良くなったよ。ありがとう。」と言ってくれることが本当にうれしいです。
ホンダ学園は、モノづくりをしたい、レースがしたい、バイク・クルマが好きな人の夢を叶えられる場所です。

Honda Cars / Honda Dream推薦制度が利用できる
販売店については、ホンダ学園へお問い合わせください

夢を叶える2つの学科
Honda Cars 推薦で入学した先輩の声
将来はお客様の心まで安心
させる整備士になる!
自動車整備科 池田 浩輔
子供の頃、クルマの展示会やモーターショーに行くのが一番楽しかったことです。高校では、自動車整備部に所属し、自動車の構造や整備技術を学び、益々、クルマのことが好きになりました。
ホンダ学園に入学したきっかけは、地元、長崎の「Honda Cars」で自動車整備士として働きたいと思ったからです。
そして、私の夢を叶えるための近道になる『Honda Cars 推薦入試』という制度があり、ホンダ学園で学ぶ2年間の授業料を企業が無利子貸与してくれることが後押しになりました。
また、『Honda Cars 推薦入試』には、受験料が免除になったり、入学試験会場までの往復交通費の支給があったりと遠方の私にとっては、本当に魅力的な特典でした。
高校3年時にオープンキャンパスに参加した際、学園の周辺環境が充実(病院・スーパー・コンビニ・ホームセンター)していたことも安心に繋がりました。
学園で一番楽しいことは、バイク・クルマ好きの仲間といつも一緒にいれることです!
学園では、先生が丁寧に一から教えてくれるので、バイクやクルマに詳しくない人でも安心して学べる場所です。ホンダ学園に興味関心がある人は、まずは気軽にオープンキャンパスに参加することをおすすめしますよ!!
Honda Carsで、働いている
自動車整備士の姿を見て
「かっこいい、自分もそうなりたい!」
一級自動車研究開発学科 一級自動車整備士コース 政井 涼
整備士になりたいと思ったキッカケは、父が連れて行ってくれたHonda Carsで、働いている整備士の姿を見て「かっこいい、自分もそうなりたい!」と思ったからです。
なりたい仕事を見つけた後は、父がお世話になっているHonda Carsに「恩返しをしたい」という気持ちと地元でクルマに乗っている方々に「安心安全なカーライフを提供したい」と思い、地元のHonda Carsに就職できるHonda Cars推薦での入試を選びました。高校ではEne-1(単三形充電池40本を動力源とした競技)の部活に入り、また、選択授業でも自動車を選ぶことでクルマの知識を増やす努力をしました。
学園の授業では、先生もクラスメートも優しいので、わからない所があれば教えてくれたり、協力してくれたりと助けてくれます。なので、すぐに学園生活には馴染むことができました。
休日や放課後はドライブに行ったり、友人と遊んだりと自分の好きなことをして、リフレッシュしてます。
将来の目標は、誰からも信頼される整備士になることです。そのひとつの指標として、Hondaサービススタッフの技術コンテスト最高峰である「Honda World Skills Contest」への出場を目指し、クルマ整備のスペシャリストとして、日々、知識と技術を磨いていくことです。